シニアパソコン教室の講座ご案内

楽しく学べば仲間も増える

パソコンの知識習得はもちろん、気の合う仲間が増え、その情報交換がやみつきに!

最新のIT事情もバッチリ

めざましいICT進展の中から生活に役立つものを厳選し、解りやすく何度も繰り返し学習!

新しい生活様式もバッチリ

新しい生活様式に関わる学習は実践で体験!
リモート体験、LINE、スマホ等生活に役立つ内容を楽しみながら学習!

シニアパソコン教室の受講を希望される方は、シルバー人材センターにお電話にてお申し込み下さい。

公益社団法人 松本地域シルバー人材センター
電話番号:0263-39-6680

短期特別講座
場所:(公社)松本地域シルバー人材センター2階会議室
教室名日時授業内容
ZOOM(リモートアプリ)教室【時間】13:00~15:00リモートアプリ「Zoom」を楽しく利用して家族や仲間で楽しもう。写真も送ってみよう。
※初級編・応用編をセットで受講されることをおすすめします。
※ご自分のパソコンをお持ちください。
毎月第1・2金曜日
スマホ個人レッスン【時間】2時間制個人対応
13:00~15:00 
スマホでメール、LINE、キャッシュレスに挑戦しよう。たくさんのアプリを楽しもう。
毎月第1・2金曜日

通常講座

現在開講されている講座です。
新規加入が可能な講座は開講期(1月から3月といった3か月単位)によって異なります。

教室名曜日場所授業内容等
パソコン入門
ワード初級A
火曜 AMあがたの森文化会館初めてパソコンに触れる方、少しはキーボードが打てる方
(電源の入れ方、マウス・キーボードの入力方法、またワードの基礎を学びます)
ワード初級C金曜 PM波田文化センターワードを基礎からじっくり(案内状、横書き縦書きの文書、カレンダーなどを作りながら、ワードの基礎を学びます)
ワード中級K金曜 AM山形村トレセン
ワード中級A木曜 PMあがたの森文化会館ワードで作品作りにチャレンジ(名刺、ポスター、チラシなどを作りながら、ワードのいろいろな機能を学びます。)
ワード中級C火曜 PM波田文化センター
ワード応用F火曜 PMSSえがおワードの高度な機能を学びます。
ワードリフレッシュC木曜 AM波田文化センター
オフィスリフレッシュC水曜 AM波田文化センターオフィス全般(ワード・エクセル・パワーポイントなど)
オフィスリフレッシュF水曜 AMSSえがお
オフィスリフレッシュG火曜 AMアルウイン
オフィスリフレッシュJ火曜 PMJA島立支所
ワード&エクセルC水曜 AM波田文化センターワードとエクセルの両方を学びます。
ワード&エクセルE水曜 AM寿台公民館
エクセル中級L金曜 AM勤労者福祉センターエクセルの基本の続きを学びます。
エクセル中級C金曜 AM波田文化センター
パソコン・スマホ活用F木曜 AMSSえがおパソコンとスマホを生活の中で活用する方法を学びます。
また、デジカメの撮影方法も学びます。
(パソコンとスマホが必要)
パソコン・スマホ活用C木曜 PM波田文化センター
一眼レフ撮影基礎F月曜 AMSSえがお一眼レフの魅力発見とPCスキルの上達を目指し実践・学習します。
デジカメF火曜 AMSSえがおデジカメの撮影方法の実践とパソコンのフリーソフト等の活用。
写真の加工・動画の編集技術・ムービー作成・DVDの保管方法等を学習します。
デジカメマスターF金曜 AMSSえがお
デジカメムービーF金曜 PMSSえがお
デジカメムービー応用F水曜 PMSSえがお
ワード&IN木曜 PMSSえがおワードの活用やインターネットについて学びます。
インターネット&メール月曜 PMSSえがおインターネット・メールの使い方とネットワーク・パソコンの基礎、ネットショッピング等実用的な使用方法を学びます。

パソコン教室はWindows10・11マイクロソフトのオフィスソフトが対象です。
マックパソコンは対象外です。
ご自分のパソコンをお持ち頂きます。


授業料・教材費等

  • パソコン教室
    月額4,400円
    週一回(月4回)受講 教材費別
  • 短期特別講座(Zoom・スマホ講座)
    一回 2時間 2,500円(会員:2,200円
  • 時期:当月分を各期の開校日、次月分を当月最終授業日に納入
  • 例外:教室主催側の休校は1回分につき1,100円を返却、受講生の都合による欠席の場合は返却しません。
  • 教室別に指定された教材を購入していただき授業料とは別に徴収します。

授業時間

午前の部:AM9:30~12:00
午後の部:PM1:30~4:00

授業の進め方

受講者数に応じて次表のように講師の人数配置が決められております。
なお、講師数 が2名以上の場合、1名を教室責任者(以下、メイン講師と呼びます。)と位置づけ、講義を主導的に進めます。
残りの講師は教室の後方に居り挙手された受講生のサポートを行います。
挙手された受講生が内容を理解されるまでサポートを続けます。
メイン講師はサポート講師がサポートしている場合は授業を中断しサポート終了を確認の上、再開します。

受講者数講師数
5名以下1名
6名から10名2名
11名から15名3名

教室の場所

教室会場名住所
あがたの森文化会館松本市県3-1-1
松本市勤労者福祉センター松本市中央4-7-26
波田文化センター松本市波田10106番地1
シルバーショップえがお松本市浅間温泉1-16-5
アルウィン松本市神林5300
JA島立支所松本市島立3297-1
山形村農業者トレーニングセンター長野県東筑摩郡山形村2040-1

シニアパソコン教室の歌

歌手:秋元 優香/作詞:上條 英雄/作曲:慈音

【1番】
クリック クリック クリック クリック
エクセル ワード
クリック クリック クリック クリック
てとりあしとり
クリック クリック クリック クリック
ボードではずめ
シラソファミレ シニアシニア
シニアのパソコン
【2番】
クリック クリック クリック クリック
デジカメ ネット
クリック クリック クリック クリック
てとりあしとり
クリック クリック クリック クリック
情熱燃やせ
シラソファミレ シニアシニア
シニアのパソコン

シニアパソコン教室のあゆみ

パソコン教室開講10周年記念誌が編纂されました。