「池上百竹亭」は、日本の伝統を伝える和室と茶室、露地や竹林が醸し出す閑静な庭園からなり、四季折々のうつろいを味わいながら親しい仲間と語り合い、学習にいそしむ場としてご利用ください。
この施設は、松本地域シルバー人材センターが松本市より指定管理者として指定を受け管理しています。

1.お部屋のご利用案内

池上百竹亭はどなたでもご利用できます。
ご気軽にお電話ください。


利用時間 午前9時から午後9時
休 館 日  月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
     及び12月29日~1月3日
利用料金(消費税込み)

区 分午 前
(9:00~12:30)
午 後
(9:00~12:30)
夜 間
(9:00~12:30)
午前~午後
(9:00~12:30)
午後~夜間
(9:00~12:30)
全 日
(9:00~12:30)
上座敷310円410円412円620円830円1,040円
下座敷310円410円412円620円830円1,040円
中の間310円410円412円620円830円1,040円
茶 室3,240円3,240円3,240円6,180円6,180円8,900円
ストーブ1台1回410円

●施設には、湯茶の用意が可能な湯沸室を用意してあります。
●駐車場は、6台程度駐車が可能です。
●この他、詳細についてはお問い合わせください。

申込先  
池上百竹亭
松本市丸の内10番31号  電話(0263)32-0141

百竹亭地図1

2.池上百竹亭の紹介

裏千家流の茶室と庭園のある「池上百竹亭」を動画で紹介します。

3.こども茶会を開きました

池上百竹亭の風情ある茶室でこども茶会を開きました。
お茶会の動画を是非ご覧ください。

*令和4年11月19日こども茶会

今年度最後のこども茶会が開催されました。
「こども達と楽しい時間がすごせました。」「楽しかったし、いろいろ勉強になりました。また来たいです。」
こんなお言葉をいっぱい頂いてうれしく思います。来年度も多くのお子さんに参加していただけるよう開催してまいります。
『HIYORINA』さんの心温まる『おもてなし』を多くの子供さんへお届けできるよう、来年5月からこども茶会を再開、お茶会の他『着付け』なども行っていく予定です。

*令和4年10月15日こども茶会

今回参加された方は、男の子二人で下のお子さんは、年長さんと言う事で少し心配しておりましたが、大変お行儀よく話も聞きながら楽しそうにお茶を点て、お母さまにふるまい嬉しそうでした。お母さまのお話では、お茶を昔習っていて、お子さまと本格的なお茶を飲める機会があり大変嬉しく思います。中々ない機会でもあり、子供たちもお茶を点てさせていただけ、子供の点てたお茶を味わえ感動でした。このような体験ができ、大変ありがたく又、参加させていただきたい。と、ありがたいお言葉をいただけ嬉しく思います。 

*令和4年9月17日こども茶会

今回親子で参加された方は、祖母の方が『能生』をされていて、お母さまもきものの着付けなど子供の頃から和の文化に触れてこられ、お子さまに味合わせてあげたいが、なかなか機会と場所がなく探していた。今回、お茶室でお茶も点てさせていただき大変貴重な経験ができ良かったです。とお喜びのお言葉をいただきました。午後参加されたかたは、写真等NGでしたが、親子三世代で楽しい時間を過ごされていました。

*令和4年8月6日こども茶会

こども達に和の心を知るきっかけになればと開催いたしました。
浴衣に着替え、待合にて待機、お迎えが来てからつくばいにて手を洗い、にじり口より入りました。亭主が茶室に季節のしつらえをして、客人をもてなします。お花、お軸の話に耳を傾けながら、季節のお菓子(花火と言う名でした)を楽しみ、一服ずつ目の前で丁寧に点てられたお茶をいただく。大人と同じおもてなしをうけ、夏休みで祖父母宅に滞在中の東京からお越しの三つ子さん達が親子三世代でお越しいただきました。夏休みの楽しい思い出になったと喜ばれました。また、小学6年のお子様が自分でお茶を点てて、お母様にふるまう姿、お子様の嬉しそうな顔が印象的でした。お茶や日本文化に興味を持つきっかけになっていただければ幸いです。また参加をしたいと皆様満足そうに帰路につかれました。